運命の洞窟 攻略 僧侶編 ― 2014年03月28日 14時03分50秒
みやげ屋編、
騎士編、
村人編、
鉱山編、
冒険家編、
双子編、
タイムトラベラー編、
動物園編、
科学者編、
僧侶編、
島編
第4の試練の途中、画像のある場所の橋で、3人乗ってさらに羽根を持っていると落ちることができるが、途中で引っかかって落ちることも動くこともできず、リセットする羽目になった。橋の右側に寄っていれば避けられる。落ちた先は第3の試練の池。
館長のいる場所で、騎士が無敵化したまま落ちてみたが、死ぬ(通常より下まで見えるけど)。
みやげ屋編、 騎士編、 村人編、 鉱山編、 冒険家編、 双子編、 タイムトラベラー編、 動物園編、 科学者編、 僧侶編、 島編
- 僧侶がいる場合、左の山を登り、特殊能力の念動力で支持ばりを外し、頂上まで進む。僧侶がいない場合、島編へ。
- 他の2人は橋の上で待機。
- 頂上で念動力を使い、風鈴を鳴らすと館長が羽根を出すので、念動力で入手する。
- 第1の試練:橋の上でジャンプすると、下に落ちることができる。通路にある猿の頭を移動させると、上に戻ることもできる‥‥が、今は無視して左へ。
- 第2の試練:蓮の花を念動力で入手し、左にある蓮の台に載せるとはしごが降りてくる。ただし、蓮の花は風に弱いため、走ってはいけない。開いている窓から風が吹き込んでくるときは右を向いて花を保護する。風は風鈴の動きを見ると判る。蓮の台が見えるくらいの場所から念動力を使うと窓を閉めることもできる。
- 第3の試練:7ガロンの瓶に、6ガロンの水を入れて猿の天秤に載せればOK。古典的で簡単なパスルなので解説しない。判らなければ古ぼけた看板の指示に従い攻略サイトを頼るか、次のヒントで。4ガロンの瓶に3ガロンの水を入れ、さらに1ガロン足せば残りは6ガロンになる。
- 第4の試練:空飛ぶ絨毯に乗って上へ。絨毯の上で動くと絨毯が消えて落ちてしまう。ただし、途中の右側に画像がある。
- 僧侶のみ最上階へ移動し、瞑想の像を使用すると世界が見渡せる‥‥のではなく、左側に支持ボルトがあるのが見える。念動力で支柱ボルトを外す。
- 右に移動すると支持ばりが見えるので、念動力で支持ばりを外す。
- 岩が落ちてくるので、それを足場にしてロープを登る。
- 頂上で風鈴を鳴らすと館長が落下死し、自分が館長に就任する。入口にある悟りの扉を念動力で開き、島編へ。
第4の試練の途中、画像のある場所の橋で、3人乗ってさらに羽根を持っていると落ちることができるが、途中で引っかかって落ちることも動くこともできず、リセットする羽目になった。橋の右側に寄っていれば避けられる。落ちた先は第3の試練の池。
館長のいる場所で、騎士が無敵化したまま落ちてみたが、死ぬ(通常より下まで見えるけど)。
みやげ屋編、 騎士編、 村人編、 鉱山編、 冒険家編、 双子編、 タイムトラベラー編、 動物園編、 科学者編、 僧侶編、 島編
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。