ASUS X751LDV ― 2014年10月04日 14時10分04秒

はぁ、もう10月か‥‥。
ちょっと仕事が修羅場を迎えてて、何年振りかで午前様になったり、睡眠時間4時間くらいで出社する羽目になったりでヘロヘロです。なんとか一段落したものの、まだ予断を許さないかな。
4年前に買ったHPのProBook 4710だけど、半年くらい前から画面に横の筋が入るようになってた。8ピクセルおきに白い横線が縞々に、画面の左端から中央くらいまで。
画面キャプチャして右の方に画像を持っていくとなんともないので、液晶ドライバLSIがおかしくなってるらしい。修理に出すとパネルごと交換するコースだな。大きくて使い勝手の良いノートパソコンだが、使えない時間があると困るし新調してもいいか。
PSO2が動くくらいのビデオカードを積んだノートパソコンで、CPUはCore i7がいいな。ディスプレイは17インチで1600×900か、1920×1024ピクセルの解像度が欲しい。値段は10万円まで。さあ、検索してみよう。
ASUSのX751Lってノートがほぼ条件にマッチする。2コア4スレッドだけどCore i7 4510Uで、GeForce 820Mを積んでる。増設できないけど8GBのメモリはまあ十分と言えるだろう。ちょっとテンキーの形状が気に入らないが、許容範囲か。これにしましょ。
店頭で実物を見てみると、スピーカー孔が見当たらないのに音が出ている。どこから音がでるのか耳を近づけてみると、どうも液晶の裏側にスピーカーがあるようだ。面白いね。
孔が無いといえば、HDDやメモリ、バッテリすら容易に交換できそうにない。背面にネジ孔はあるものの、バラすのが面倒そうな作りになってる。最近の流行なのだろうか? まあいい、ProBookから外したブルーレイドライブと換装できるか試してみよう。
ACアダプタは小さい。8cm×8cm×3cmってモバイルバッテリのように見える。こんなの見たのは初めてだ。本体が大きくて持ち運びは考えないけど、このACアダプタなら持ち運びに苦労しなくていいな。持ち運ばないけど。
HP ProBookは廃棄だ。メーカにリサイクルを依頼しなければならない。3,000円は購入価格に含まれているんだよね‥‥とか思って申し込んだら、この機種はビジネスモデルでリサイクル料金が含まれていないとのこと。そういえばどこにもシールが貼られてなかったさ。
どうりで価格も安いしプリインストールのソフトが少ないと思った。なるほど納得。
銀行振り込みでリサイクル料金を振り込んだあと、郵便局の伝票が届くので貼り付けて送るのだそうだ。その前にHDDとブルーレイ、増設したメモリだけ抜いておかなきゃ。
余談だけど、これでうちのパソコンからRadeon系ビデオカードが一掃されました。意図した訳じゃないけど、結果的にnVidia一色に‥‥。
ちょっと仕事が修羅場を迎えてて、何年振りかで午前様になったり、睡眠時間4時間くらいで出社する羽目になったりでヘロヘロです。なんとか一段落したものの、まだ予断を許さないかな。
4年前に買ったHPのProBook 4710だけど、半年くらい前から画面に横の筋が入るようになってた。8ピクセルおきに白い横線が縞々に、画面の左端から中央くらいまで。
画面キャプチャして右の方に画像を持っていくとなんともないので、液晶ドライバLSIがおかしくなってるらしい。修理に出すとパネルごと交換するコースだな。大きくて使い勝手の良いノートパソコンだが、使えない時間があると困るし新調してもいいか。
PSO2が動くくらいのビデオカードを積んだノートパソコンで、CPUはCore i7がいいな。ディスプレイは17インチで1600×900か、1920×1024ピクセルの解像度が欲しい。値段は10万円まで。さあ、検索してみよう。
ASUSのX751Lってノートがほぼ条件にマッチする。2コア4スレッドだけどCore i7 4510Uで、GeForce 820Mを積んでる。増設できないけど8GBのメモリはまあ十分と言えるだろう。ちょっとテンキーの形状が気に入らないが、許容範囲か。これにしましょ。
店頭で実物を見てみると、スピーカー孔が見当たらないのに音が出ている。どこから音がでるのか耳を近づけてみると、どうも液晶の裏側にスピーカーがあるようだ。面白いね。
孔が無いといえば、HDDやメモリ、バッテリすら容易に交換できそうにない。背面にネジ孔はあるものの、バラすのが面倒そうな作りになってる。最近の流行なのだろうか? まあいい、ProBookから外したブルーレイドライブと換装できるか試してみよう。
ACアダプタは小さい。8cm×8cm×3cmってモバイルバッテリのように見える。こんなの見たのは初めてだ。本体が大きくて持ち運びは考えないけど、このACアダプタなら持ち運びに苦労しなくていいな。持ち運ばないけど。
HP ProBookは廃棄だ。メーカにリサイクルを依頼しなければならない。3,000円は購入価格に含まれているんだよね‥‥とか思って申し込んだら、この機種はビジネスモデルでリサイクル料金が含まれていないとのこと。そういえばどこにもシールが貼られてなかったさ。
どうりで価格も安いしプリインストールのソフトが少ないと思った。なるほど納得。
銀行振り込みでリサイクル料金を振り込んだあと、郵便局の伝票が届くので貼り付けて送るのだそうだ。その前にHDDとブルーレイ、増設したメモリだけ抜いておかなきゃ。
余談だけど、これでうちのパソコンからRadeon系ビデオカードが一掃されました。意図した訳じゃないけど、結果的にnVidia一色に‥‥。
コメント
_ Tamaken227 ― 2014年12月29日 22時28分20秒
_ いじくり ― 2014年12月31日 12時24分41秒
そうですねー、自分的には可もなく不可もなくってレベルです。
Corei7とGeForceを積んでいるのでPSO2くらいならサクサク動きます。
メモリやHDDの増設や換装はまったく考えられてなくて、そこはちょっと不満かな。バッテリすら外せない。
Corei7とGeForceを積んでいるのでPSO2くらいならサクサク動きます。
メモリやHDDの増設や換装はまったく考えられてなくて、そこはちょっと不満かな。バッテリすら外せない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
このPCを使ってみての感想はいかがですか?
お勧めの点、そうでない点等あればぜひ教えてください。