「以外」の不思議2018年02月15日 18時02分15秒

小学生の算数で習う「以上」「以下」「未満」とかの話です。

先生曰く、「1以上」「1以下」であれば、1を含む。「1未満」なら1を含まない。これは日本語としての定義と理解して良い。記号で書けば等号付きの≦、≧、不等号である<になる。

「1以内」でも1を含むと考えて良い。「以下」の同義語として扱われる。例えば賞味期限が「5日以内」であれば5日を含むわけだ。ここまでは問題ない。これらから推測するに、以の文字には「含む」の意味があると考えて良い。

ところが、「1以外」だと1を含まない。あら不思議。

1を含んで1の他、という意味にすると結局全てを意味することになってしまう。でもおかしいじゃないか? 「以外」だけ他と違うじゃないか。仲間外れは良くないぞ。

ってのを子供の頃からずっと思っているんだけど、いまだに解を得られない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントしたい方は全角カタカナで「あいうえお」を入力してください。

コメント:

トラックバック

<< 2018/02 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

このブログについて

オンラインゲームであるファンタシースターオンライン2のプレイ日記をメインに、あとは日々雑多なことをつれづれと‥‥。


私信>
馬鹿業者対策のため、コメントにURLが含まれていると自動的に削除されます。コメントされる際はご注意ください。

ベストセラー

PhantasyStar Online2

大神 絶景版

RSS