Google Cromeで最初の1文字を取りこぼす ― 2015年11月15日 15時11分15秒
Windows10でEdge(標準ブラウザ)を使ってて、いくつか不満がある。Edgeの最大の不満は新しいタブを開いたときに設定したホームページを開けないことだ。
Edgeだけがブラウザじゃないので、他のパソコンでも安定して使えてるGoogle Cromeを入れて使うことにした。ただ、どのパソコンでも同じブラウザを使うのは好ましくない。あとでIE11にすることも考えよう。
とりあえずCromeの最新版を入れて使い始めたが、検索入力欄に文字を入れると最初の1文字だけ取りこぼしてしまう。ローマ字入力で「sasanishiki」と入れると、最初のsを入力した時点で入力欄がアドレスバーに移り、入れたはずのsが消える。んで、気がつくと「あさにしき」になってるのだ(標準のMicrosoft IMEを使用)。
これはストレスが溜まりまくり。他のパソコンじゃこんな現象は発生して無いのに‥‥。何か設定が違うだろうか? いろいろ見比べてみて、Googleアカウントにログインしていない違いしかなかった。
試しにログインしてみたら、最初の1文字を取りこぼす問題が発生しなくなった。なんだこれ? ‥‥と思ったら、やっぱりダメだ。しかも他のパソコンでも現象が発生しだした。これはたぶんCromeの不具合だ。
しかたない、直るの待とう。
Edgeだけがブラウザじゃないので、他のパソコンでも安定して使えてるGoogle Cromeを入れて使うことにした。ただ、どのパソコンでも同じブラウザを使うのは好ましくない。あとでIE11にすることも考えよう。
とりあえずCromeの最新版を入れて使い始めたが、検索入力欄に文字を入れると最初の1文字だけ取りこぼしてしまう。ローマ字入力で「sasanishiki」と入れると、最初のsを入力した時点で入力欄がアドレスバーに移り、入れたはずのsが消える。んで、気がつくと「あさにしき」になってるのだ(標準のMicrosoft IMEを使用)。
これはストレスが溜まりまくり。他のパソコンじゃこんな現象は発生して無いのに‥‥。何か設定が違うだろうか? いろいろ見比べてみて、Googleアカウントにログインしていない違いしかなかった。
試しにログインしてみたら、最初の1文字を取りこぼす問題が発生しなくなった。なんだこれ? ‥‥と思ったら、やっぱりダメだ。しかも他のパソコンでも現象が発生しだした。これはたぶんCromeの不具合だ。
しかたない、直るの待とう。
最近のコメント