ガソリン携行缶 ― 2014年04月02日 14時04分02秒
しばらく前にバイク用のガソリン携行缶を買った。YAZAWAの500cc入る小さい缶。愛車AddressV125の燃料系がサボって動かなくなってしまったのだ。いつガス欠になるか判らない不安を払拭するため、常備しておくべきと考えた。
そしてそれが必要になったのが昨日のこと。そろそろガソリン入れておかないといけないよな、とか思ってた矢先だった。ああ、とうとう動かなくなってしまった‥‥と路肩に寄せて止まり、携行缶から入れてあった400cc余を入れて、なんとか近くのガソリンスタンドまで。まあ排気量が125ccなのでガソリン400ccもあれば10km以上余裕で走れる。
ガソリンはとても引火しやすい。静電気など細心の注意が必要だ。ノズルがボトルの中にあって、フタを開けてから差し換えるまでの間が危ないのだ。
使ってしまったので、また中身を補給しておかないと。法律上、携行缶にはセルフで給油できない。セルフでないところは値段が高めなのだ。悲しいがそれはしかたない。密閉されているが、ガソリンの経時劣化があるだろうから、1年経ったら使っておくべきだとも思う。
そしてそれが必要になったのが昨日のこと。そろそろガソリン入れておかないといけないよな、とか思ってた矢先だった。ああ、とうとう動かなくなってしまった‥‥と路肩に寄せて止まり、携行缶から入れてあった400cc余を入れて、なんとか近くのガソリンスタンドまで。まあ排気量が125ccなのでガソリン400ccもあれば10km以上余裕で走れる。
ガソリンはとても引火しやすい。静電気など細心の注意が必要だ。ノズルがボトルの中にあって、フタを開けてから差し換えるまでの間が危ないのだ。
使ってしまったので、また中身を補給しておかないと。法律上、携行缶にはセルフで給油できない。セルフでないところは値段が高めなのだ。悲しいがそれはしかたない。密閉されているが、ガソリンの経時劣化があるだろうから、1年経ったら使っておくべきだとも思う。
最近のコメント