無題 ― 2014年04月01日 14時04分01秒
エイプリルフールの本場である英国法で、今年からエイプリルフールは4月31日に変更されたことが制定されています。
適当なウソを投稿されようとしている方はご注意ください。
適当なウソを投稿されようとしている方はご注意ください。
ガソリン携行缶 ― 2014年04月02日 14時04分02秒
しばらく前にバイク用のガソリン携行缶を買った。YAZAWAの500cc入る小さい缶。愛車AddressV125の燃料系がサボって動かなくなってしまったのだ。いつガス欠になるか判らない不安を払拭するため、常備しておくべきと考えた。
そしてそれが必要になったのが昨日のこと。そろそろガソリン入れておかないといけないよな、とか思ってた矢先だった。ああ、とうとう動かなくなってしまった‥‥と路肩に寄せて止まり、携行缶から入れてあった400cc余を入れて、なんとか近くのガソリンスタンドまで。まあ排気量が125ccなのでガソリン400ccもあれば10km以上余裕で走れる。
ガソリンはとても引火しやすい。静電気など細心の注意が必要だ。ノズルがボトルの中にあって、フタを開けてから差し換えるまでの間が危ないのだ。
使ってしまったので、また中身を補給しておかないと。法律上、携行缶にはセルフで給油できない。セルフでないところは値段が高めなのだ。悲しいがそれはしかたない。密閉されているが、ガソリンの経時劣化があるだろうから、1年経ったら使っておくべきだとも思う。
そしてそれが必要になったのが昨日のこと。そろそろガソリン入れておかないといけないよな、とか思ってた矢先だった。ああ、とうとう動かなくなってしまった‥‥と路肩に寄せて止まり、携行缶から入れてあった400cc余を入れて、なんとか近くのガソリンスタンドまで。まあ排気量が125ccなのでガソリン400ccもあれば10km以上余裕で走れる。
ガソリンはとても引火しやすい。静電気など細心の注意が必要だ。ノズルがボトルの中にあって、フタを開けてから差し換えるまでの間が危ないのだ。
使ってしまったので、また中身を補給しておかないと。法律上、携行缶にはセルフで給油できない。セルフでないところは値段が高めなのだ。悲しいがそれはしかたない。密閉されているが、ガソリンの経時劣化があるだろうから、1年経ったら使っておくべきだとも思う。
Xbox360 修理完了!? ― 2014年04月04日 14時04分04秒
Xbox360 故障!で修理に出したXboxが返ってきた。いや、正確には返ってこなかった。
交換可能な在庫がないとのことで、他のXbox360への交換でよければ発送してくれるとのこと。他のXbox360? いったいどんなのだ? 届いたメールによると、
まて、それはどう見てもXbox360アーケードじゃないか? どうせ120GBのHDDを付けるのだから内蔵メモリなんて関係ないし、イーサネット端子も無くなってる。いくら考えてもランクアップしているようには見えないぞ! 騙されるものか!!
イーサネット端子はちゃんとついてました。あとオマケにXbox LIVE 1ヶ月カードもついてきた。あまり興味はないんだけど。
とは言え、フロントベゼルが米国人好みで違和感ありまくりのクロームメッキから本体と同じ白になるのは悪くないな。HDMIが無ければ応じないところだが、HDMIありなので了承しておいた。どうせならXbox360エリートとかにしてくれればいいのに‥‥。
まあしかたがない、ちゃんと動く筐体が返ってきてるからよしとしよう。HDDと無線LANユニットをつけて、ひととおりのセッティングをして終了。無事にコンテンツも動きます。良かった良かった。
気づかないうちにファントムクラッシュがXbox360の動作可能一覧に入ってた。これ、わりとマイナーだけど面白かったゲーム。スピーディーで手に汗握る戦車戦。光学迷彩で姿を消したり物陰から見つけた敵に武器を叩き込むのが素敵。
セーブデータが無いから1から遊ぶことになるが、まあいいや。ここまですっかり待たされてしまったので、マップ覚えてないだろな‥‥。
って楽しみにしてたのに、動きません。正確には動いてるっぽいんだけど画面が真っ暗なまま。操作すると音はでるんだが‥‥いったいどうすればいいの? これ?
いろいろ情報を集めてみたら、ファントムクラッシュで動くのは海外版だけのようだ。みな同様にまっくらな画面で遊べないという状況で。ちぇ、楽しみにしてたんだけどなぁ。
交換可能な在庫がないとのことで、他のXbox360への交換でよければ発送してくれるとのこと。他のXbox360? いったいどんなのだ? 届いたメールによると、
- 外観上ではディスク挿入口トレイのシルバー色の部分が白色に変更
- 本体内部に[internal memory]が内蔵
(交換前の本体には内蔵されていないため、製品としてはランクアップした物になります)
まて、それはどう見てもXbox360アーケードじゃないか? どうせ120GBのHDDを付けるのだから内蔵メモリなんて関係ないし、イーサネット端子も無くなってる。いくら考えてもランクアップしているようには見えないぞ! 騙されるものか!!
イーサネット端子はちゃんとついてました。あとオマケにXbox LIVE 1ヶ月カードもついてきた。あまり興味はないんだけど。
とは言え、フロントベゼルが米国人好みで違和感ありまくりのクロームメッキから本体と同じ白になるのは悪くないな。HDMIが無ければ応じないところだが、HDMIありなので了承しておいた。どうせならXbox360エリートとかにしてくれればいいのに‥‥。
まあしかたがない、ちゃんと動く筐体が返ってきてるからよしとしよう。HDDと無線LANユニットをつけて、ひととおりのセッティングをして終了。無事にコンテンツも動きます。良かった良かった。
気づかないうちにファントムクラッシュがXbox360の動作可能一覧に入ってた。これ、わりとマイナーだけど面白かったゲーム。スピーディーで手に汗握る戦車戦。光学迷彩で姿を消したり物陰から見つけた敵に武器を叩き込むのが素敵。
セーブデータが無いから1から遊ぶことになるが、まあいいや。ここまですっかり待たされてしまったので、マップ覚えてないだろな‥‥。
って楽しみにしてたのに、動きません。正確には動いてるっぽいんだけど画面が真っ暗なまま。操作すると音はでるんだが‥‥いったいどうすればいいの? これ?
いろいろ情報を集めてみたら、ファントムクラッシュで動くのは海外版だけのようだ。みな同様にまっくらな画面で遊べないという状況で。ちぇ、楽しみにしてたんだけどなぁ。
タイヤを変えたあと ― 2014年04月06日 14時04分06秒
うちの近所では桜が満開になり、とてもいい感じです。
散歩がてら写真など撮っておきたいとか思ったけど、外を出歩くと花粉でひどい目に遭いそうなので却下にしておきます。また来年があるさ。っていうか来年も花粉がひどいかなー。
特に予定のない休日だったので、ドライブしてきました。交換したばかりのタイヤの皮むきをしにプチ遠出。津久井湖までの往復だから遠出にもならない程度か。16号や町田街道を避け、空いてる道路を選んで。
ふむ‥‥やっぱりロードノイズが小さくなってる。路面のせいじゃない。新しくない舗装なのに静かだ。これはなんか気分がいいな。心なしかハンドリングもスムースだ。インチアップが効いてるのだろうか? それとも低燃費タイヤのおかげだろうか?
いろいろ調べたが、アルミホイールの重さはインチアップにも関わらず軽くなってた。ぶっとい6本スポークから細目の5本スポークに変わったのが関係するのだろう。
いずれにしろ、なかなか素敵である。こんなに良いのなら、とっとと15インチ化しておけば良かった。いや、16インチでもいいかもしれない。195/55R16なら大きさも変わらないし。
昼過ぎに、いきなり空が暗くなって雷雨な天気になり帰宅。雨の中を走ったが特に不安はなし。まあスピードを出さない運転なので降雪以外の天気で困ることはないね。
あ、タイヤチェーンがそのまま使えるか確認しておかないと‥‥。横幅が10mm太くなっただけだから大丈夫だとは思うんだけど。
散歩がてら写真など撮っておきたいとか思ったけど、外を出歩くと花粉でひどい目に遭いそうなので却下にしておきます。また来年があるさ。っていうか来年も花粉がひどいかなー。
特に予定のない休日だったので、ドライブしてきました。交換したばかりのタイヤの皮むきをしにプチ遠出。津久井湖までの往復だから遠出にもならない程度か。16号や町田街道を避け、空いてる道路を選んで。
ふむ‥‥やっぱりロードノイズが小さくなってる。路面のせいじゃない。新しくない舗装なのに静かだ。これはなんか気分がいいな。心なしかハンドリングもスムースだ。インチアップが効いてるのだろうか? それとも低燃費タイヤのおかげだろうか?
いろいろ調べたが、アルミホイールの重さはインチアップにも関わらず軽くなってた。ぶっとい6本スポークから細目の5本スポークに変わったのが関係するのだろう。
いずれにしろ、なかなか素敵である。こんなに良いのなら、とっとと15インチ化しておけば良かった。いや、16インチでもいいかもしれない。195/55R16なら大きさも変わらないし。
昼過ぎに、いきなり空が暗くなって雷雨な天気になり帰宅。雨の中を走ったが特に不安はなし。まあスピードを出さない運転なので降雪以外の天気で困ることはないね。
あ、タイヤチェーンがそのまま使えるか確認しておかないと‥‥。横幅が10mm太くなっただけだから大丈夫だとは思うんだけど。
PSO2:採掘基地防衛戦 侵入 ― 2014年04月07日 14時04分07秒

採掘基地防衛戦:侵入で、最近すっかり裏方が身についてしまっています。何やってるかって言うと、防壁が壊されない限り、前に出ずひたすら結晶を集めてる。緑、白、橙の3つのある部分はエリアの約半分の面積がある。ここをひたすら走り回ってるのだ。
ただ走って結晶を集めてるだけではなく、浸食核の破壊やビブラスの爆弾処理などもやってます。ずっと集めてると、5,000ポイントでフォトンキャノンが使えるようになる。ビブラス倒した後でも有効なので頑張ってるのです。
結晶集めをしてるだけでも、Wave1~4くらいまでは貢献度で2~3位、総合で3~4位にはなれる。なんたる消極的な積極性。終了時のコードネームは「結晶神」ばかりだ。結晶1つあたり経験値40が得られるのも微妙に嬉しい。
いちおう開始時に他のメンバーの構成やレベルなど見て、火力が足りないようなら前に出ますけどね。1人くらい結晶集め専門になってる方がいい結果が得られるように思う。早めに3,000は貯めないと拠点の回復すらできないのだし。
ブラック羽川がブレイバーLv65を達成したお祝いに、ユニットの強化をすることにした。いろいろ調べて何か強力なのを‥‥とか思ってたら、★10のユニットをクラフトでEx4にすると各防御力が300くらいまで上がることが判明。
装備条件を確認し、ハンターLv47でも問題なさそうなので2人分のユニット×3をそのままクラフトしておきました。おお、一気に防御力が上がった。これならだいぶ死ににくくなっただろう。あと、大剣と自在槍の★10をクラフトでEx4に。
お祝いって感じじゃなくなったけどね。でもトータルで300万メセタくらい使ったかな。
ドラゴンエクス系のユニットは法撃防御力が0なんだけど、クラフトするとそれらの特性が無くなって普通に使えるものになる。いい感じ。どうせステルス化して見えなくしちゃうけど、性能が良ければそれでよし。
で、ハンターLv47なのでVHの緊急に参加したとき、信じられないものを見た。
マグが初期状態のままの人。VHに行けるレベルでマグが初期ってどういうこと? マグ進化をスキップしまくりで全パラメータを一律に上げてるのか、あるいはマグ育成を知らないのか。どちらにしてもあまりご一緒したくないと思った(Nならともかく‥‥ね)。
au携帯電話の不満 ― 2014年04月08日 14時04分08秒
長らくauを使ってて、ここしばらくスマホを使ってフィーチャーフォンS007に戻したのだけど、やはり気に入らない点はある。
S007のせいじゃなく、auの共通プラットフォームであるKCP3.2が悪いのだと思うが、ユーザインタフェースが洗練されていないのだ。一向に改善されないのはどうしてだろう?
ちなみに、現時点で一番不満なのはメールの削除。携帯電話に電車の遅延とかメールで連絡がくるようにしてある。読み終えたら要らない情報なので削除するのだけど、
になる。この統一感の無さは操作していてとてつもなくストレスになる。削除が〈0〉なら〈0〉に統一してくれればいいのに‥‥。グローバル企業であるソニーエリクソンがそんな使い勝手の悪いUIを設計するとは思えないので、大元のKCPが悪いのだ。たぶん。
ついでに全件削除のときはパスコードを訊いてくるのに、1つだけ削除と選択削除のときは訊いてこない。メール3~5つくらい削除する場合、1本ずつ削除と選択削除と全件削除の手間が変わらない。面倒なのでパスコードを訊いてこないようにしたい。しかしできない。
こんなユーザの不満を送っても改善はされないんだろうなぁ。パケット通信費の問題さえなければ、スマホの方がストレスなく使えるんだよね‥‥。
S007のせいじゃなく、auの共通プラットフォームであるKCP3.2が悪いのだと思うが、ユーザインタフェースが洗練されていないのだ。一向に改善されないのはどうしてだろう?
ちなみに、現時点で一番不満なのはメールの削除。携帯電話に電車の遅延とかメールで連絡がくるようにしてある。読み終えたら要らない情報なので削除するのだけど、
- メール本文を開いていないときは〈アプリキー〉→〈4〉で削除
- メール本文を開いているときは〈アプリキー〉→〈0〉で削除
になる。この統一感の無さは操作していてとてつもなくストレスになる。削除が〈0〉なら〈0〉に統一してくれればいいのに‥‥。グローバル企業であるソニーエリクソンがそんな使い勝手の悪いUIを設計するとは思えないので、大元のKCPが悪いのだ。たぶん。
ついでに全件削除のときはパスコードを訊いてくるのに、1つだけ削除と選択削除のときは訊いてこない。メール3~5つくらい削除する場合、1本ずつ削除と選択削除と全件削除の手間が変わらない。面倒なのでパスコードを訊いてこないようにしたい。しかしできない。
こんなユーザの不満を送っても改善はされないんだろうなぁ。パケット通信費の問題さえなければ、スマホの方がストレスなく使えるんだよね‥‥。
STAP細胞 ― 2014年04月09日 14時04分09秒
なんかニュースがこれ一色になってて面白くないんだけど、一般庶民の立場で言わせてもらうと、
- 論文も研究ノートもどうでもいい。
- 理研の発表もどうでもいい。
- 自分の主張によるSTAP細胞の有無もどうでもいい。
- 第三者による検証ができ、それが実用になるかどうかだけが問題。
なのですよ。大きなニュースにするようなことじゃないだろうに、テレビ局も新聞社もとにかく話題にだけしたいようで。他に報道することは無いのかねぇ。
時事として現時点で一番関心があるのは、ウクライナのロシア系住民による自治区乗っ取りと、それに端を発する戦争が起こるかどうかだ。
Windows 8.1 update ― 2014年04月10日 14時04分10秒
結局、昨日はWindows 8.1 updateを終わらせることができなかった。
たぶん、みんな一斉にダウンロードを始めたため、サーバ負荷の問題でもあったのだろう。マウスとキーボードで使いやすくするというので期待しているのだが。
今日は無事に終わり、新しくなったWindows 8.1を使えるようになった。ふむ‥‥スタート時にデスクトップが勝手に開くようになったのと、スタートメニューの右上にシャットダウン用のボタンができた。
それくらいしか気づかなかったさ。
あとは‥‥9インチ未満のタブレット端末へのWindowsが無料になった件か。これで7インチクラスのWindowsタブレットが安価に手に入るようになると嬉しいところだな。
たぶん、みんな一斉にダウンロードを始めたため、サーバ負荷の問題でもあったのだろう。マウスとキーボードで使いやすくするというので期待しているのだが。
今日は無事に終わり、新しくなったWindows 8.1を使えるようになった。ふむ‥‥スタート時にデスクトップが勝手に開くようになったのと、スタートメニューの右上にシャットダウン用のボタンができた。
それくらいしか気づかなかったさ。
あとは‥‥9インチ未満のタブレット端末へのWindowsが無料になった件か。これで7インチクラスのWindowsタブレットが安価に手に入るようになると嬉しいところだな。
最近のコメント