エコタイヤに交換しました ― 2014年03月30日 14時03分30秒

自動車のタイヤで書いたタイヤ交換を終わらせました。
結局、ブリジストンのTOPRUNってアルミホイール(中古)にヨコハマタイヤのECOS ES31ってタイヤ(新品)を組み合わせて、195/60R15にインチアップ(たかだか14→15ですが)。16インチ化することも考えたけど、まあいいやね。
近所のイエローハットで、上記のタイヤが特価42,800円。本数限定の最後の1組でした。低燃費タイヤの中では一番スタンダードなタイプで転がり抵抗「A」、ウェット性能「c」という、ほんとにソコソコなタイヤ。スタンダードって言うと何となくカッコイイけど、要は底辺に位置するモデルです。でもいいのです。低燃費タイヤにしたかったのです。ブルーアーステクノロジーってだけでも素敵なのです。
履き替えたばかりでまだワックスも剥がれていませんが、なんとなくロードノイズが小さくなったような感じがします。一皮剥けるまでは無理せず安全運転で。ホイールは5本スポークのオーソドックスな形状。重さは計ってないけど、前のより軽そうなイメージ。
タイヤの幅が10mmほど太くなった。安定性は増すだろうが燃費は悪くなる方向にある。まあ低燃費タイヤってこととプラスマイナス0ってところならいいだろうさ。
結局、ブリジストンのTOPRUNってアルミホイール(中古)にヨコハマタイヤのECOS ES31ってタイヤ(新品)を組み合わせて、195/60R15にインチアップ(たかだか14→15ですが)。16インチ化することも考えたけど、まあいいやね。
近所のイエローハットで、上記のタイヤが特価42,800円。本数限定の最後の1組でした。低燃費タイヤの中では一番スタンダードなタイプで転がり抵抗「A」、ウェット性能「c」という、ほんとにソコソコなタイヤ。スタンダードって言うと何となくカッコイイけど、要は底辺に位置するモデルです。でもいいのです。低燃費タイヤにしたかったのです。ブルーアーステクノロジーってだけでも素敵なのです。
履き替えたばかりでまだワックスも剥がれていませんが、なんとなくロードノイズが小さくなったような感じがします。一皮剥けるまでは無理せず安全運転で。ホイールは5本スポークのオーソドックスな形状。重さは計ってないけど、前のより軽そうなイメージ。
タイヤの幅が10mmほど太くなった。安定性は増すだろうが燃費は悪くなる方向にある。まあ低燃費タイヤってこととプラスマイナス0ってところならいいだろうさ。
最近のコメント