新東名高速と米倉山メガソーラー2012年04月30日 12時04分30秒

新東名御殿場ジャンクション
ゴールデンウィークに行ってみたいところが2つある。新東名と米倉山メガソーラーだ。せっかくなので、2つとも片づけておきたい。

朝5:30起きで出発。東名町田横浜インターから東名高速でひたすら御殿場へ。混んではいなかったけど、空いてるってほどでもなかった。御殿場インターから少し先に、新東名への分岐(御殿場ジャンクション)がある。左に行けば新東名。ここは迷わずに左へ。

新東名は空いてた。とても空いていた。ガラガラだった。アスファルトが良いせいか、放っておくとどんどんスピードが上がる、そんな道。そこをグっとこらえて法定速度(100km/h)で走るのが大人。

いくつかトンネルを通ったが、いずれも明るくて走りやすい。照明の数はそんなに多くないっぽいが、明るく照らす何らかの仕組みがありそうだ。

駿河湾沼津サービスエリアでカーナビの設定をしようと思ってた。行き当たりばったりで家を出てきたので、大雑把にしか道を理解してなかったのだ。降りるのは新富士インター? それとも新清水インター?

ところが、駿河湾沼津サービスエリアは満車で入ることができない。駐車待ちの車列を横目に通り過ぎた。道路がガラガラなのに、どうしてサービスエリアだけ混んでるの? しかも朝7:00頃だったのに。

しばし頭を抱えつつ、新清水まで行くことにした。どちらで降りても甲府方面への道路があるのは知ってるから。そして、あとで失敗だったことに気づくんだけど‥‥後悔先に立たず。

次回に続く。


みにももさんからコメントをもらったので調べておきました。
トンネル内の照明には、やはり仕組みがあったのです。こちらの新東名リーディングプロジェクトによると、ふむふむ、なるほど。そういうことだったのかー。

そうだよねー、トンネルの中より、前を走ってる車が良く見えた方が安全だよねー。対向通行だと使えないけど、高速道路のトンネルはみんなコレになるといいな。

新東名高速と米倉山メガソーラー(2)2012年04月30日 12時04分32秒

ご当地サイダー
新富士インターで降りておけば国道139号沿いのスマル亭で「えび三昧そば」か「桜えびむき・しらす天ぷらそば」か「桜えび唐揚そば」が朝ごはんに食べられたのに。富士パノラマラインと国道358号を経由して米倉山まで早かったのに。ああ、失敗だった。

サービスエリアでカーナビの確認ができれば失敗せずに済んだのにな。まったく残念です。

新清水インターを降りて、国道52号線をひたすら北上。富士川に沿って山の中の細い道進み、身延山の前を通って国道140号で右折。ここからすぐに米倉山がある。ここまで、まあ快適なドライブでした。

途中のコンビニで朝ごはん。おや、なんだか見たことないジュースを売ってるよ。ご当地サイダーって奴だね。静岡マスクメロンサイダー、富士山サイダー、静岡茶コーラ。さすがに3本は飲めない。悩んだ結果、マスクメロンサイダーを購入。味は普通のメロンサイダーでした。

いやまて、立ち寄ったコンビニは既に山梨県に入ったあとだったのだが‥‥。

なんとなく続く。

新東名高速と米倉山メガソーラー(3)2012年04月30日 12時04分33秒

ゆめソーラー館やまなし
米倉山(こめくらやま)に着くと、発電所の表示があったのですぐに判った。朝9:20、まだ「ゆめソーラー館やまなし」は開いてない。さきに遊歩道に沿ってぐるっと回ってみた。

ううむ、約8万枚のソーラーパネルが11か所の敷地に分散して置かれているのか。全景を眺めるには空からでないと無理っぽいな。

あいにくの曇天のため、発電量はそれほどでもない。ちょっと残念である。表示されている発電量は2,200kW/hほど。晴天ならこの数倍は行くのだろう。


大きな地図で見る

さらに続く。

新東名高速と米倉山メガソーラー(4)2012年04月30日 12時04分34秒

謎の自動販売機
発電所のすぐ近くに、太陽電池を載せた謎の自動販売機があった。ヒートポンプはこんな小さな太陽電池で動かないだろうに、何の目的で太陽電池が載っているのだろう?

そう言えばゆめソーラー館やまなしの建物の屋上も、一面太陽電池になってたっけ。

このあたりの緑地の管理にはヤギが使われている。斜面でも平気で草を食べてくれるかららしい。私が行ったときは2匹のヤギが歩き回ってた。残念ながら近寄れなかったけど。

もちょっと続く。

新東名高速と米倉山メガソーラー(5)2012年04月30日 12時04分35秒

米倉山メガソーラー(一部)
全景は眺められなかったけど、たくさんのソーラーパネルを眺めて満足したので、従弟宅によってから帰路に着いた。

帰り道は中央高速で。3連休の終わりだったため、想像してた通りに大渋滞。談合坂あたりから小仏トンネルまでノロノロと動いてた。渋滞の原因は明確なのに、それが避けられないのはもどかしい。

結局、16:00に出発して帰宅したのは19:30。通常の2倍くらいの時間がかかったな。お気に入りのCDを聞きながらだったからそんなに苦ではなかったけど、さすがに疲れた。
<< 2012/04 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

このブログについて

オンラインゲームであるファンタシースターオンライン2のプレイ日記をメインに、あとは日々雑多なことをつれづれと‥‥。


私信>
馬鹿業者対策のため、コメントにURLが含まれていると自動的に削除されます。コメントされる際はご注意ください。

ベストセラー

PhantasyStar Online2

大神 絶景版

RSS