三洋 HR-3UG ― 2010年03月08日 10時03分08秒

会社で使ってるマウスはMicrosoft Exploler Mouseという無線の奴。特に悪いところは無くて気に入っている。ただ、最初から付いていた電池はダメだった。
GP社の2,100mAhのNi-MH電池が付いていたのだけど、どうも購入前の自己放電により容量が減りまくりの様子。一晩中充電台に乗せてフル充電してるはずなのに、朝から昼頃までしか使えない。これは使い物にならないと三洋のeneloopを使ってた。
そのeneloopを他の用途に使う必要が出てきて(4本セットを交互に使ってきたのを4本全部使うため)別の電池を用意することにした。またeneloopでいいかと思ってたけど、最近のNi-MH電池はなんか大容量なのねー。
ヨドバシで目に付いた同じ三洋の2,700mAhなNi-Mh HR-3UGを試してみることにしよう。欲しいのは1本だけなんだけど、2本セットで売ってるのでしかたなく2本購入。
マウスなんて消費電力が大きくないし、頻繁に継ぎ足し充電してるから空っぽになることは無いだろう。そう考えると2,000mAhもなくてもいいんだけどね。
ただ、自己放電が少ないって面から言えばeneloopがダントツの性能らしいね。
GP社の2,100mAhのNi-MH電池が付いていたのだけど、どうも購入前の自己放電により容量が減りまくりの様子。一晩中充電台に乗せてフル充電してるはずなのに、朝から昼頃までしか使えない。これは使い物にならないと三洋のeneloopを使ってた。
そのeneloopを他の用途に使う必要が出てきて(4本セットを交互に使ってきたのを4本全部使うため)別の電池を用意することにした。またeneloopでいいかと思ってたけど、最近のNi-MH電池はなんか大容量なのねー。
ヨドバシで目に付いた同じ三洋の2,700mAhなNi-Mh HR-3UGを試してみることにしよう。欲しいのは1本だけなんだけど、2本セットで売ってるのでしかたなく2本購入。
マウスなんて消費電力が大きくないし、頻繁に継ぎ足し充電してるから空っぽになることは無いだろう。そう考えると2,000mAhもなくてもいいんだけどね。
ただ、自己放電が少ないって面から言えばeneloopがダントツの性能らしいね。
最近のコメント