ハニカム王子・酸化値王子2007年07月20日 07時20分07秒

ハニカム王子
最近、テレビを聞き流していると「ハニカム王子」という言葉が良く出てくる。ハニカム王子‥‥謎な言葉だ。ハニカムは蜂の巣のように6角形を組合わせた構造で、重量の割りに強固である特徴を持つ。

それの王子だから‥‥判らん。王子製紙と関係でもあるのだろうか。あそこは紙をやってるからダンボールでハニカム構造を作って軽くて丈夫とかやってるかもしれないな。するとハニカム王とかハニカム女王とかもあるのだろうか。

似たような言葉なので聞き間違いかもしれないが、「酸化値王子」というのも聞く。酸化値ってのは揚げ油等の油脂劣化の指標で、これが大きい数値になるほど食用には適さないってことだ。

てんぷらを揚げた油を何回か繰り返して使うと茶色が濃くなっていくけど、あれが酸化して劣化した状態。これは家庭では見た目の色で判断するけど、業務では専用の試験紙があって、それで測定する。

酸価値 状態
0~2未満 劣化はほとんど見られない
2~3未満 食品衛生法基準内
3~4未満 かなり劣化 食べない方がよい
4以上 明らかに劣化 中毒の危険性あり

で、判らないのはそれの王子って何よ~。

空からブタが降ってくる

「タイムボカン名曲大全」を聞いてた。珠玉の名曲の数々が蘇る。ああ、また見たいものだが、再放送しないかな‥‥さすがに全話は無理だろうけどさ。どこかで動画を流してるとは聞いたけど会員登録が必要らしいので見ない。ああ、でもGaoなら会員登録してあったかもしれない。探してみるかな。

それはさておき、ヤットデタマンの挿入歌「空からブタが降ってくる」は良い。山本正之らしい1度聞いたら忘れられないインパクトのある歌。

空からブタと言えば、アニメにもなった絵本「はれときどきぶた」もそうだ。はて、どちらが古い? はれときどきぶたは1980年に初版とある。ヤットデタマンは1981年の作品だから、空からブタ――も同じ時期だろう。

ということは時期的には微妙だけど、空ブタははれぶたにインスパイアされて作られた曲かもしれない。ううむ、どうなんだろねぇ。

アニメ版はれぶたももう一度見たい作品。濃い登場人物ばかりだけど、矢玉アナがお気に入りかなぁ。

‥‥と、若い人がまったくついて来られない話題に1人で盛り上がるいじくりだったのでした。

本日のヴァナ活動?

さてログインして釣りか礼拝堂にでも‥‥と思ったらメインで使ってるパソコンが起動しない。ここ最近、途中でフリーズしたり勝手に再起動を繰り返したり不安定ではあった。ちゃんと動き出すと、あとは問題ない状態だったのだが。

なんど再起動しても先に進むどころかBIOS画面から動こうとしないし、毎回CMOSエラーが出ておかしくなってる。ふむ、これはオーバホールが必要だな。面倒だがバラしてみるか。

1時間ほどの試行錯誤の末、4本あるメモリスロットの1本がどうも接触不良を起こしてるらしいことまで突き止めた。現在1GB×2と256MB×2が挿してあるが、256MB×2は諦めるとするか。

で、メインメモリ2GBになって(この程度のスペックダウンは問題なかろう)再起動。以後、特に問題はないようだ。明日からまた釣りができるな。
<< 2007/07 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

オンラインゲームであるファンタシースターオンライン2のプレイ日記をメインに、あとは日々雑多なことをつれづれと‥‥。


私信>
馬鹿業者対策のため、コメントにURLが含まれていると自動的に削除されます。コメントされる際はご注意ください。

ベストセラー

PhantasyStar Online2

大神 絶景版

RSS