ミミズの切れ端 ― 2006年07月10日 07時10分07秒
会社のPCでMicrosoft社製「悪意のあるプログラムの削除ツール」を実行してみた。2時間近くCPUパワーのほとんどを使い仕事を手付かずにしてくれたけど、代わりに3つの悪意のあるツールを削除してくれたようだ。こんなときにマルチコアなCPUなら気にせず仕事が続けられたんだろうけどなぁ。
Win32/Bagle.BR、Win32/Bagle.BU、Win32/Bagle.BWがそれぞれ見つかったと。こいつらはメール添付型のワームだな。一年くらい前にだいぶ流行ってたから、その頃に外部から届いたウイルスメールに添付されていたものの破片だろう。実際には受信時にウィルスチェッカがはじいてくれたはずだから問題はないはずだな。
まあ痕跡だけにせよ、見つけて削除してくれたことには感謝しておこう。
アオコは栄養豊富な水でよく繁殖する。この場合の栄養ってのは有機リンなど、環境における汚れである。アオコは複数の微生物の総称で、中には毒物を生成するプランクトンも含まれている。よってアオコが発生すると魚介類に深刻な被害が出たりする訳だ。外堀なんて水の流れがあまり無いから、余計に繁殖しやすいのだろう。
数年前に奥多摩湖に行ったときもこんな緑色だったっけな‥‥。東京都はここを水源にしてるから、浄水場での水質浄化を頑張ってるのだ。一時期都内の水はまずくて飲めないとか言われてたけど、今は売り物にできるくらいきれいな水道水を供給してるよね。いいことだ。税金を使うならこういうところにして欲しいものだ。
前田建設と言えばファンタジー営業部で有名だ。マジンガーZの格納庫やら銀河鉄道999のレールなど作ったらいくらでできるか、なんて企画を立てて半分マジメに半分面白く見積もってるところ。さては新しい企画が話題になるのを先越して会見でも開くのかな?
違った‥‥関係する会社の脱税に関する東京地検の捜索だってさ。ちぇ、つまらん。ムシムシと暑い中、報道の人もご苦労さんだこと。
Lv67まであと4,000くらい。たぶん明日にはレベルが上がるだろう。
Win32/Bagle.BR、Win32/Bagle.BU、Win32/Bagle.BWがそれぞれ見つかったと。こいつらはメール添付型のワームだな。一年くらい前にだいぶ流行ってたから、その頃に外部から届いたウイルスメールに添付されていたものの破片だろう。実際には受信時にウィルスチェッカがはじいてくれたはずだから問題はないはずだな。
まあ痕跡だけにせよ、見つけて削除してくれたことには感謝しておこう。
緑色の外堀
昨日、飯田橋に行って来たことは書いた。帰り道、外堀を眺めつつ駅まで歩いたし、中央線で外堀を眺めつつ秋葉原に向かった‥‥なんて言うか、毒々しい緑色? これがアオコらしいな。風のない暑い日は悪臭がすごいそうな。付近に住む人は大変だろうなぁ。アオコは栄養豊富な水でよく繁殖する。この場合の栄養ってのは有機リンなど、環境における汚れである。アオコは複数の微生物の総称で、中には毒物を生成するプランクトンも含まれている。よってアオコが発生すると魚介類に深刻な被害が出たりする訳だ。外堀なんて水の流れがあまり無いから、余計に繁殖しやすいのだろう。
数年前に奥多摩湖に行ったときもこんな緑色だったっけな‥‥。東京都はここを水源にしてるから、浄水場での水質浄化を頑張ってるのだ。一時期都内の水はまずくて飲めないとか言われてたけど、今は売り物にできるくらいきれいな水道水を供給してるよね。いいことだ。税金を使うならこういうところにして欲しいものだ。
なんだろ?
さてさて、その飯田橋で試験会場となった法政大学キャンパスのすぐ近くに前田建設の本社ビルがある。準大手のゼネコンだね。昼頃に前を通ると、報道関係の人が10人くらい場所取りをしてた。はて、なんだろう?前田建設と言えばファンタジー営業部で有名だ。マジンガーZの格納庫やら銀河鉄道999のレールなど作ったらいくらでできるか、なんて企画を立てて半分マジメに半分面白く見積もってるところ。さては新しい企画が話題になるのを先越して会見でも開くのかな?
違った‥‥関係する会社の脱税に関する東京地検の捜索だってさ。ちぇ、つまらん。ムシムシと暑い中、報道の人もご苦労さんだこと。
本日のヴァナ活動
アトルガンエリアが混雑してたので、久しぶりにボヤーダ樹へ。2Fの滝下‥‥雷鳴の回廊前のとこね、でトンボとカニ狩り。後半はだいぶPTが増えて涸れちゃったけど、それでも10,000くらいの稼ぎができました。Lv67まであと4,000くらい。たぶん明日にはレベルが上がるだろう。
最近のコメント