横浜線人身事故2012年07月10日 12時07分10秒

携帯用温湿度計 OC246W
手間取っていた仕事が片付いたのでいい気分で定時に退社。横浜東口にある「そごう」の中のロフトと無印良品によってお買い物。

そのまま駅に向かい横浜線で帰宅‥‥のはずが、新横浜駅あたりで「人身事故のために時間調整します」だって。ありゃま、それは困ったけど、人身事故なんてちょくちょくあるし、京浜東北線なんてしょっちゅう止まってる、とあまり気にしてなかった。

次の小机で、上下線ともに停止してるアナウンスがあって、しばらく止まってた。まだこの時点ではすぐに動くだろうと思ってた。

まもなく動き出したけど、中山駅で終点となり、中山‐東神奈川間の折り返し運転になるというアナウンスが。ありゃー、これはどうするかな。

中山駅には八王子行きと表示された列車が止まってたので、そちらに乗り換えて待機してた。早く動き出さないかな。どこのドイツか知らないけど、まったく何万人に迷惑かけてるんだ。極悪非道とはこのことだな。死ぬなり怪我するなり勝手だけど、公共の交通機関に無関係なところでやって欲しいものだ。

しばらく待っても動く気配がないので、非常時の別経路での帰宅を敢行することにした。ちょうど中山なら横浜市営地下鉄に乗れる。あざみ野まで地下鉄で、そこから長津田経由でこどもの国に行くのだ。

19:30、あざみ野に着いたころ、横浜線は運転再開したとアナウンスが流れた。でも横浜線の長津田駅には人があふれてたので、そのまま計画通りにこどもの国へ。こどもの国線に乗るのなんて何十年ぶりだろう?

こどもの国駅に着いたが、住宅地であるように見えるけど降りる客はそんなに多くない。駅は無人となってて、自動改札は通れないのでインターホンで開けてもらって出た。駅前にコンビニはあるけど、他に灯りが見えない。ここは夜は人が少ないのね‥‥。

バス停を探し、鶴川駅行きが来るのを待って帰宅。20:45を少し過ぎてた。1時半くらい残業したのと同じ時間で帰宅はできた。予想してたよりは早かったか。

中山駅でとっとと見切りを付けていれば早く帰れただろう。いや、新横浜で降りて地下鉄に乗り換えればもっと早く帰宅できただろう。

ロフトと無印良品で買い物をしなければ事故の発生前に町田まで行けたかもしれない‥‥いや、もしかすると事故車両に乗ってたかもしれないな。私は比較的空いてる一番前に乗るから、事故を目の前で見ることになったかもしれない。
まあそれはそれで嫌かもしれない。


欲しかったのは安くて小さくて持ち運べる温度計で、これから夏場に親に持たせておきたいと思ったもの。年寄りなので見やすいのがいいな‥‥デジタル表示のが良さそうだ。

無印良品で携帯用温湿度計 OC246Wってのが売られてたので、それに決定。温度と湿度は常時表示されてるけど、上部のスイッチをONにすると、注意レベルが表示される。LEDも点滅する。

どんな感じか試しに持ち歩いているけど、空調の効いている会社の中で、快適と思える29℃ 54%でも「注意レベル:警戒」になるのは、まあそんなものなのかねぇ。体感ではそんなに暑くないんだけどなー。

温度表示は手元の温度計と誤差範囲の違いしかないので、おかしくはないと思われる。
<< 2012/07 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

オンラインゲームであるファンタシースターオンライン2のプレイ日記をメインに、あとは日々雑多なことをつれづれと‥‥。


私信>
馬鹿業者対策のため、コメントにURLが含まれていると自動的に削除されます。コメントされる際はご注意ください。

ベストセラー

PhantasyStar Online2

大神 絶景版

RSS