MP3プレイヤーが欲しい ― 2012年07月03日 12時07分03秒

MP3プレイヤーが欲しい。否、使いやすくて安いMP3プレイヤーが欲しい。
散歩するときにテンポの良い音楽を聴いてると疲れにくいしどこまでも歩いて行ける気がする。携帯電話に音楽入れて聴いているけど、実は操作しにくくて困ってる。
同じ曲を最初から聴きたいな、って思ったら、HOMEボタン押す→画面スライドしてスリープ解除→プレイヤーの操作の順に操作しなければならない。音量以外は画面のタッチ操作になるので、歩きながらだと誤操作も良くある。
ということで、ツタヤで売ってたTOM3002という安いMP3プレイヤーを買ってみたのだ。3,000円でお釣りが来て、内蔵4GB+microSDが使える奴。動画の再生も可能だけど画面が2インチしかないから動画は見ない。見た目がおしゃれなデザインだ。
が、しかし、これは失敗だった。電源以外の操作の全てがタッチボタンなんだけど、反応が悪すぎる。反応が悪いうえに操作したつもりがなくても押したことになっちゃう誤反応がしばしば。操作ロック機能があればいいんだけど、それも無い。
タッチボタンなら高級感あるだろうとかユーザビリティをまったく考えない中国人が設計したものと思われる。やれやれ‥‥これは大きな失敗だった。ここまで安くなくていいから、別のにするんだった。
というわけで、5,000円以下、4GB以上またはmicroSD使用可能、操作はタッチでないボタン、曲名やフォルダを複数表示できる2インチ以上の液晶ディスプレイという条件で1台探しています。現時点での候補はこんなところかなー。
なんて思ってたら、古いMP3プレイヤーiriver SIREN DP350が発掘された。十字ボタンが無いので操作性はイマイチなのと、容量が少ない他はおおよそ要求仕様を満足してる。いったいいつ買ったものだろう?
発売が2007年で買ったのはたぶん生産終了して特価になった後のことだろう。となると2008年頃か‥‥な? まあいいや、それくらい前のことだ。たぶん。microSDは使えないが、2GBモデルだった。
完全に電池は放電しちゃっているが、充電すると起動はできた。丸1日このまま充電しておこう。発掘できたことはなんとなく嬉しかったのだが、どうも決定ボタンの接触が悪く、これはこれでストレスが溜まる。ああ、微妙にイマイチな‥‥。
さらにゴソっていると、行方不明になってたSIREN Vも発掘された。こっちは買った記憶も日記を書いた記憶もある。容量は4GBで、タッチパネルだけどロック機構がちゃんとある。充電すれば動くようだ。ただ、カバンの中でキズだらけになってしまってた。どちらにしても新しいの買わずに済んで良かった。
さて、SIREN DP350だけど動画再生に対応してるようなので、Windows7から手持ちのmp4動画を入れてみようとした。すると、何やら変換が必要だとかでて、マッハCopyではなく普通のコピーが動き出した。
しかも裏でWindows Media Playerが動き出したようで、DP350の中にはwmv形式になって動画の解像度も変えられてしまっている。ふぅむ、ちゃんと使用できる形式が情報として入ってて、使用できないファイル形式だと変換するようになってるのか。しかもちゃんと横長の画面に横長の動画を表示できる。SIREN Vよりマトモだ。
確かmp4は再生できるとか書いてあったような気がするけど、まあいいや。どうせ160×128ピクセルの画面で動画なんて見ないから。
散歩するときにテンポの良い音楽を聴いてると疲れにくいしどこまでも歩いて行ける気がする。携帯電話に音楽入れて聴いているけど、実は操作しにくくて困ってる。
同じ曲を最初から聴きたいな、って思ったら、HOMEボタン押す→画面スライドしてスリープ解除→プレイヤーの操作の順に操作しなければならない。音量以外は画面のタッチ操作になるので、歩きながらだと誤操作も良くある。
ということで、ツタヤで売ってたTOM3002という安いMP3プレイヤーを買ってみたのだ。3,000円でお釣りが来て、内蔵4GB+microSDが使える奴。動画の再生も可能だけど画面が2インチしかないから動画は見ない。見た目がおしゃれなデザインだ。
が、しかし、これは失敗だった。電源以外の操作の全てがタッチボタンなんだけど、反応が悪すぎる。反応が悪いうえに操作したつもりがなくても押したことになっちゃう誤反応がしばしば。操作ロック機能があればいいんだけど、それも無い。
タッチボタンなら高級感あるだろうとかユーザビリティをまったく考えない中国人が設計したものと思われる。やれやれ‥‥これは大きな失敗だった。ここまで安くなくていいから、別のにするんだった。
というわけで、5,000円以下、4GB以上またはmicroSD使用可能、操作はタッチでないボタン、曲名やフォルダを複数表示できる2インチ以上の液晶ディスプレイという条件で1台探しています。現時点での候補はこんなところかなー。
なんて思ってたら、古いMP3プレイヤーiriver SIREN DP350が発掘された。十字ボタンが無いので操作性はイマイチなのと、容量が少ない他はおおよそ要求仕様を満足してる。いったいいつ買ったものだろう?
発売が2007年で買ったのはたぶん生産終了して特価になった後のことだろう。となると2008年頃か‥‥な? まあいいや、それくらい前のことだ。たぶん。microSDは使えないが、2GBモデルだった。
完全に電池は放電しちゃっているが、充電すると起動はできた。丸1日このまま充電しておこう。発掘できたことはなんとなく嬉しかったのだが、どうも決定ボタンの接触が悪く、これはこれでストレスが溜まる。ああ、微妙にイマイチな‥‥。
さらにゴソっていると、行方不明になってたSIREN Vも発掘された。こっちは買った記憶も日記を書いた記憶もある。容量は4GBで、タッチパネルだけどロック機構がちゃんとある。充電すれば動くようだ。ただ、カバンの中でキズだらけになってしまってた。どちらにしても新しいの買わずに済んで良かった。
さて、SIREN DP350だけど動画再生に対応してるようなので、Windows7から手持ちのmp4動画を入れてみようとした。すると、何やら変換が必要だとかでて、マッハCopyではなく普通のコピーが動き出した。
しかも裏でWindows Media Playerが動き出したようで、DP350の中にはwmv形式になって動画の解像度も変えられてしまっている。ふぅむ、ちゃんと使用できる形式が情報として入ってて、使用できないファイル形式だと変換するようになってるのか。しかもちゃんと横長の画面に横長の動画を表示できる。SIREN Vよりマトモだ。
確かmp4は再生できるとか書いてあったような気がするけど、まあいいや。どうせ160×128ピクセルの画面で動画なんて見ないから。
最近のコメント