アースデイ2010年04月22日 10時04分22秒

アース棒
今日はアースデイです。アースについて関心を払う日ですね。

アースは電子機器にとってとても大事なものです。電池駆動されるような機器では外部アースを必要とすることはあまりありませんが、デスクトップパソコンくらいの家電、水回りを扱う家電などでは、静電気による故障や感電事故を防いだりするためにアースを取ります。

比較的新しい一般家屋ではアースは建築時にコンクリートの土台の下に埋め込み、リード線だけを屋内に引き込みます。コンセントと併設して、簡単にアースが取れるようになっています。エアコン用とか洗濯機用のコンセントにはアース端子が付けられていることでしょう。

そういうアースが取れない場合、上の写真のようなアース棒を地面に打ち込み、リード線を引いてアース端子にします。水道管は塩ビで電気を通しませんし、ガス管は安全上の問題でアースとして適切ではありません。ちゃんと設計されたアースを使用しましょう。あ、うちプロパンガスだから、どのみちダメじゃん。

最近のアース棒は断面がS字になっていて、表面積を多く取れるようになっているようです。素材も銅でできていて低抵抗になっています。昔のは鉄か高級なものでステンレスだったんですが。

アース棒を地面に打ち込む場合、全体を地面に埋めるくらいまで打ち込むのが正しい方法。30cmもあるアース棒の全部を打ち込むのは結構大変です。学生の頃、エアコンのアースを取るのに半分しか打ち込めなくて、そのまま使ってた記憶がありますが‥‥。

そう言えばずっと前に買った洗濯機にはアース棒が付いてました。でも先月買った洗濯機にはアース棒は付いてなかったな‥‥。コストダウンのためか、あるいは家屋でのアースの普及のせいか。

ええと、他に何かアースに関することは‥‥特に無いようですし、アースデイを満喫できたので終わりにします。ああ、いいアースデイでした。
<< 2010/04 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

このブログについて

オンラインゲームであるファンタシースターオンライン2のプレイ日記をメインに、あとは日々雑多なことをつれづれと‥‥。


私信>
馬鹿業者対策のため、コメントにURLが含まれていると自動的に削除されます。コメントされる際はご注意ください。

ベストセラー

PhantasyStar Online2

大神 絶景版

RSS